-
山女、イワナ
山梨の富士の綺麗な湧き水で育った川魚です。
-
秋の魚!秋刀魚です
新秋刀魚入荷しました。
定番の塩焼きは美味!
オススメは、ナメロウです。
秋刀魚の甘味が感じられますよ!
-
初物!本柳葉魚入荷
-
夏の暑い日に
暑い夏がやってまいりましたー!
そんな時、飲んだ後に、サッパリ「すだちシャーベット」はいかがですか?
ただ今最後の〆にお出ししております。
-
丸ナス素揚げ
茄子の美味しい季節です。
丸ナス!は、味噌、揚げ出しにしますが当店のオススメは「素揚げ醤油」です。
茄子の甘味、旨味が引き立ちます。
-
京都物集の筍
柔らかくてエグミの少ない筍です。
-
シンコ
シンコ、小イワシ(新イワシ)ハモ湯引き
-
緑竹(鹿児島県)
一般の竹の子とは形が異なります。
焼き、煮、揚げなどなどです。
アクが少なく食べやすい竹の子です。
-
初夏?ヤングコーン
初夏ですね!ヤングコーンです。
焼いてよし、揚げてよし、バター焼きよし!
何よりヒゲが旨いですよ。
-
少々早いですが・・
稚鮎の天麩羅です。
-
今時期だけです。
春キャベツ入り焼売です。
甘みがありシャキシャキ感で美味です。
-
殻付きとり貝調理
-
殻付きとり貝
生とり貝は磯の香りが高くて旨味が凄いです。
-
筍のシーズン本番!
これから筍のシーズン本番ですね。
若竹煮、焼き、天麩羅、照り焼きと色々な料理がございます。
-
やっと、立派なアスパラが入荷致しました。
やはりこのくらいないとですね。
豚バラを巻き焼くのが美味しいです。
-
おつまみに!
お酒のアテに良いですよ。
コハダのフライ!
鯵フライは良くありますが、コハダはお寿司やお刺身で食べられますが、フライが美味‼️
良く注文頂きます。
-
やはりカワハギのお刺身は美味しい!
旬を迎えたカワハギ
やはり肝と食するのが一番いいですね!
-
期間限定になりますが、
近江酒造の「金運猫」日本酒です。
-
カワハギです。
シーズン到来!
カワハギは夏が旬だとは言われますが、やはり肝が肝心ですので今からの時期が最高ですよ。
-
築地市場から豊洲新市場へ
豊洲市場
11日に開場となりました。初日は色々トラブルなどが有りましたが、日本の食材台所が築地市場から豊洲新市場へと生まれ変わりました。賛否両論がありますが(築地派です)慣れる事が大事ですね〜!11日に行きましたが大変でした。13日には青果に行って来ました。一度に水産、青果は離れすぎてチョイ辛いです15日月曜日も仕入れ行きました。確かに迷いましたよ。慣れ慣れ‼️
ただ、ラッキーな事が今まで築地でお世話になった店舗が固まっていた事です。探さなくてすみました。辛い事・・・朝一時間早く家を出なくてはいけない事です確かに清潔感はありますが、河岸のイメージは今までの築地がですね。時が解決かな⁉️
-
時期がやってまいりました。
豊洲市場になって初入閣?初入荷!
北海道厚岸産の「本生柳葉魚」です。楽しみにしていた方お待たせいたしました。
-
殻付き牡蠣のフライ
贅沢と言われますが、殻付き牡蠣をフライにするととても旨いです。
-
丸茄子
ナスの中でも美味しい丸茄子ですよ。
揚げ出し、大和芋かけ、鳥味噌などの料理です。
くし切りにして肉と炒めても美味!
-
のれそれ
のれそれはマアナゴの稚魚との説がありますが、未だに不明?
ポン酢か生姜醤油にて。
玉子とじも美味ですよ。
-
北海道 サメカレイ
北海道沖で揚がる「サメカレイ」です。
白身の魚ですが、脂があります。やはり多少の深海に生息している魚です。
身質はしっかりしていて美味しいですよ。エンガワは美味!
-
京都のタケノコ
築地の社長に生で食べさせて頂きました。
えぐみのない大変美味しいタケノコです。
糠を入れずに茹でて大丈夫です。
-
太刀魚塩焼き
やはり身厚な太刀魚は見事です。
-
国産ホワイトアスパラ
春ですね!
国産のホワイトアスパラが出て来ました。
ホワイトアスパラは成長するたびに盛り土をして日が当たらない様に育てていきます。
グリーンアスパラとはまた風味が違います。
-
鹿児島産 太刀魚
2キロ越えの身厚な太刀魚です。
塩焼きは言うまでもなく美味しいですが、お刺身は皮目を炙り香りを出して食べるのがベストです!
バター焼きもいいですね!
-
春の息吹 その四
何と言っても 菜の花畑!
ナバナですね!